打つのがめんどくさいんだけど、なんだかんだで、
こっちのほうが手間がかかるっつう、なんというか、アホっぽい。
そりゃ赤ちゃんの首だってすわっちゃうくらいですよ。
「アクティブやねー」とかちらほらいわれたけど、
ひとつは、ダメ元で言ってみたらトントン拍子に話がすすんでって、
もうひとつは、複数の中からどれかのチョイスだったので、
そこにたどりつくまでに意外と本人は動いてなかったりするのです。
や、「まったくもってゼロ」ではなくて、
「限りなくまったくもってゼロに近い」なのですけどね。
そして学会の近い隣席の友人を「たいへんだねー」と他人事に思っていたら、
対岸の火事の火の粉は予想外に風に乗ってて、
自分も同じくらいに論文提出だということが発覚。
「伺われてないよっ」てな人がいたらメールでもして下さい。
まぁ、去年出さなかったので今年の目標だったのです。
年の始めから「来年は年賀状出すぞ」ってのも変な話ですが、
もう心意気的には「みんな違った柄で出すぞ」ってな感じで。
とりあえず、この目標はどうにか死守したい…。
なんというか、
「ギリギリでやってなんとかやったら意外になんとかなって、
次からはもっとギリギリまで何もしなくなっていって、
〆に対する危機感というものが欠如した」感じ。
正直これは本当にどうにかせんといかんと思ってたりします。
まあそんなかんじです、といった感じで前回に引き続き生存報告。
暇というわけではなかったのですが、
連休最終日というのに雨だったので作ってみました、
ひさびさに革モノ。
今迄使っていた、以前にどなたかからもらった革を使い切ってしまったため、近くの手芸店とかを探して、とりあえず端切れを購入。モールスキンっぽい黒い革。
(誰か安くで革を手に入れれるとこがあれば教えて下さい。m(_ _)m
んで、こんなかんじ。
ちょっとがんばって、何て言うんだろう?立体的なもっこりな感じに。
これがまた、正しい縫い方なんて知らずに適当にやってるもんで、
すこぶる面倒でカド縫うのに大苦戦、縫目が波打ってるのとかはもう御愛嬌。
話関係ないですが、
そういえば東京から帰ってきました、いろいろ充実した日々でした。
んで、帰った翌日にベロでサンセットライブに行って、
その翌日からインターンシップ第2弾とバタバタな日々。
「2つもインターンなんて、どんだけなん」とか言われますが、
なんというか「気がついたら、なんだかそうなってた」感じです。
ま、今回のは週3なので、なかなかスローペースな勢いでのんびりやってます。
で、話を戻して、ひっくりかえすと、
ipodケースでした。
買ってしまいましたnano。
作ってる時に思ったのだけど、趣味の話をするときに、「キリエ切ったりしてます」とか「革で何かつくったりします」とかとか、そう言うのになんとなく違和感のような抵抗のようなものを感じてたんだけど、
それは、作ることに楽しみを見い出していないわけじゃないけども、とどのつまり、自分はただ「必要だから作ってる」だけなんだなーと変に実感。
「そんなの買えばいいやん」って話なんだけど、何故だか自分は「欲しい」と「買う」の間に「作ってみる?」ってのが入ってる。
厄介だなー。
でも、そう考えると自分の趣味ってなんなんだろ?と
無駄に小一時間考えてた今日この頃でした。